ベルトの修理について


ホーム ご利用方法 お問い合わせ&お見積り


 このページでは、ベルトの修理についてご紹介しています。

 自分ではカットできないデザインのベルトを短くしたり,裏張りが劣化した物を張り替えたり,張り合わせてある革が剥がれてきた物の修理,バックルの修理,ベルト本体の作製などを行ないます。

 下記項目から,修理方法や出来上がり画像,お客様の声などご覧下さい。



フェラガモのベルト ベルトの革が剥がれたもの
周囲にステッチが入っていないベルトは,非常に上品で奇麗なのですが,時間が経つとやはり接着が弱り,バックルに通す穴の辺りなどストレスが加わる部分はどうしても張り合わせてある革が剥がれてしまいますよね。とりあえず接着で元に戻す事も不可能ではないかもしれませんが,直ぐに再び同じ症状が現れてしまいます。それでこの場合は,違和感のないよう本体の革と同じ色の糸を使って周囲を縫い付けて修理をします。張り合わせてある革の接着が取れただけで,革自体が切れたりしていないのであればこれでまだまだ使えますよ!
フェラガモのベルトの修理例をご覧ください!


シャネル・ベルト
縫い目で革が裂けたベルト
なかなか使っておられる方もそう多くは無いかもしれませんが,シャネルの蛇革のベルトの修理例です。蛇革は強くて良いのですが,古くなってくるとやはり革の模様のへこんだ部分の柔らかい部分から敗れてきます。それにバックルに通す辺りは頻繁に引っ張ったり折り曲げたりとストレスがかかりますから,革も傷みやすく,張り合わせてある革も剥がれてきます。そんなベルトの修理例です。
シャネルの蛇革のベルトの修理例をご覧ください!


タケオ・キクチ 革がめくれたベルトの修理
上にご紹介したフェラガモのベルトと同じ症状です。こちらのページではミシンで縫っているところなど修理の過程を写真で簡単にご紹介していますのでご覧ください。
タケオキクチのベルトの修理例をご覧ください!


ドルチェ&ガッバーナ
長さを調節できないベルト
ブランド物のベルトは時にサイズが大きく,尚且つ自分ではカットできない構造の物があります。そんな場合もお任せください!カットしたことが分からないようにご希望の長さに仕上げます。輸入業者様も,お客様のご要望に合わせて販売前の新品を調整致しますのでご利用くださいね。
ドルチェ&ガッバーナのベルトの修理例をご覧ください!


フェラガモ 裏側の合成皮革がベトベトに…
一流ブランドの本革のベルトでも,裏側は合成皮革が使われているものもあります。そうすると,表面は奇麗なのに裏側の合皮が劣化してベタベタしてきたり,割れてぽろぽろと剥がれてくるものもあります。その場合は裏側を張り替えて修理出来ます!同じような合成皮革で張り替える事も出来ますし,本革で張り替えるなら更に長持ちして良いかもしれませんね。
フェラガモのベルトの修理例をご覧ください!


鞄、バッグ、システム手帳、キーケース、ストラップ等の修理




  copyright 2010 K's factory