普通は「出来ない」と言われるブランド刻印の入ったカシメ金具の再利用その他、独自のハイレベルな技術で話題の、テレビや雑誌でも多数紹介されたベテラン職人が皆さんの大切なバッグや革製品等を修理します。
大切なお気に入りのバッグも、長く使っているとショルダーストラップが切れたり、ファスナーが閉じなくなったり、内張りがボロボロになったり…と、どうしてもどこかが傷んできます。そのまま使い続けるともっと酷くなりますし、かといって使わないというのももったいなく…。そんな皆様の大切な鞄や財布、手帳やキーケースなどを丁寧に修理いたします。その他、底板の作成や交換、留め具などの金具の修理や交換、リュックの背面にファスナーを取り付けるなどあらゆるご依頼に対応いたします。
自分で修理をしようとしても、部品や道具をそろえるとなると結局最初からプロに依頼した方が安く済んだり、自分で修理してみても思い通りに仕上がらなかったり、取り返しのつかない事にもなりかねません。あらゆる事例に対応できるよう様々な金具や革などの材料,専門の道具もそろえていますので,どうぞプロの職人にお任せください。
このサイトでは、修理内容ごとの修理方法や仕上がりを、実際に修理をした写真と共にご紹介しています。
以下の目次から、ご興味のある項目へお進みください。
|
|
|
・持ち手/ストラップ
ストラップの付け根が切れてしまったら,似た革でつないだり,ストラップの長さに余裕があれば,少しカットして繋ぐ事が出来ます。 ストラップ全体の革が劣化している場合は,似た革で同じように作り直す事が出来ます。 持ち手が変色して汚くなってきたり,張り合わせてある革がめくれてきたりしたものも,やはり作り直す事が出来ます。 短すぎるストラップを長く作り直したり,長すぎるストラップをカットしたり,ハンドバッグにショルダーストラップを取り付けたり…こんな風にできたら良いなと思えば何でもご相談ください!
是非、修理例をご覧ください!
|
|
・ファスナー
ファスナーは古くなってくると,閉じても後ろから開いてしまうようになってしまったことはございませんか? コイルファスナー(プラスチックファスナー)の場合は,コイル自体が擦り減ってしまっている場合もあり,その場合はファスナーを全体的に交換する事になります。 コイルに問題ない場合や金属ファスナーの場合は,スライダー(つまんで動かす部分)の本体内部が擦り減ってしまったのが原因だと思われます。 その場合はスライダーの本体を交換して修理出来ます。 ブランド刻印の入ったオリジナルのスライダーのつまみは再利用できます。 ファスナーのテープ(生地部分)が裂けてきたり,金属ファスナーのエレメント(沢山並んでいる小さな金具)が外れたりした場合は,やはりファスナーを全体的に交換する事になります。 革製のスライダーのつまみがちぎれてしまったなら,似た革で同じように作り直す事が出来ます。
是非、修理例をご覧ください!
|
|
・内張り/内袋
鞄や財布の合成皮革の内張りは,長く使っていると劣化してベトベトになり,中に入れたものに引っ付いたり,ボロボロと剥がれ落ちてきたりした事はありませんか? そんな場合は,張り替えたり交換したりして修理出来ます。 似た色の合成皮革で同じように作り直す事が出来ます。その場合は,元の物のように劣化してベタベタになったりめくれにくい材質の物を使用しますので安心してご利用頂けます。 もしご希望であれば,綿やナイロン生地など別の素材の物に交換する事も可能ですし,心機一転,全く別の色のもので内張りや内袋を交換する事も可能です!こちらのページから修理例やご利用頂いたお客様のお声をご確認ください。
是非、修理例をご覧ください!
|
|
・パイピング/底角
財布の折り曲げる部分や鞄の底や角の部分はどうしても擦れて革や生地が擦り切れたりめくれてきますよね。中の芯が飛び出してしまったという方もおられるのではないでしょうか? 革製のパイピングの場合,表面が擦り切れただけなら表面を整えて色を合わせて修理する事が出来ますし,もし穴が開いてしまっている場合などは,部分的に同じような革をまいて傷を隠したり,樹脂で整えて奇麗にする事も出来ます。
是非、修理例をご覧ください!
|
|
・システム手帳
システム手帳のバインダー金具が動かなくなったり外れたり,リング部分がしっかり閉じなくなってノートがひっかかって破れてしまったというような方もおありではないでしょうか? 金具を交換する事が出来ます。リングのサイズがもっと大きければ,リフィルを増やす事が出来るのに・・・という方,リングサイズを大きくすることも可能です。その他ステッチのほつれや内張りの交換等も行ないます。
是非、修理例をご覧ください!
|
|
・財布の修理
毎日使っているお財布も,気付けば大分色んな所が傷んできたなぁと思ったなら早めに修理をして,いつまでも大切に使いましょう! 財布の折り曲げる部分など,糸が擦り切れて張り合わせてある革が剥がれてきたりしていませんか? 同じ色の糸で縫い直す事が出来ます。 札入れやカード入れがベトベトしてめくれてきたなら,張り替えて奇麗にする事が出来ます。似た色のもので交換する事も出来ますし,気分転換に色や素材を変えてみるのも良いかもしれませんね。 小銭入れの内袋が擦り切れて破れてしまったら,内袋を交換できます。 その他スナップボタンが閉まらなくなったもの,チャックが壊れた物などなんでも修理いたします!
是非、修理例をご覧ください!
|
|
・ベルトの修理
気に入って買ったのに自分では長さの調節が出来ず使えなくて困っているという方はおられませんか? ご希望の長さにカットいたします! ベルトの裏側が劣化して割れてきたり剥がれた物は,裏側を張り替える事が出来ます。革を張り合わせてあるだけのものは,バックルの辺りで革がめくれてくることがあります。元々のデザインのように周囲にステッチを入れて縫い付けるなら,まだまだ使う事が出来ますよ。
是非、修理例をご覧ください!
|
|
|
・ルイ ヴィトン
相変わらず絶大な人気を誇るルイ・ヴィトン。当店に修理依頼の最も多いブランドです。モノグラムの場合,ヌメ革が劣化して割れてきたものや破れた物,変色して汚くなった物などは,似た色のヌメ革で同じように作り直す事が出来ます。部分的に交換する事も出来ますし,鞄のヌメ革を全体的に交換する事も出来ます。大抵の修理屋さんでは,ブランド刻印の入ったカシメ金具(小さな丸い金具)は再利用できず,何も書かれていない普通のカシメ金具になってしまいますが,当店ではブランド刻印の入った金具の表面も再利用します! その他モノグラム以外のラインもお任せください!
是非、修理例をご覧ください!
|
|
・シャネル
シャネルの革製品は非常に丈夫に作られていると思います。修理依頼で多いのは,革自体が色あせてきたり,表面が擦り切れてきたりしたものかもしれません。大抵は染め直したり表面の補修で奇麗になります! バッグの内張りが溶けたようにベタベタになった物もよく送られてきます。 そうならない素材の物を使用して,オリジナルよりも丈夫に修理する事が出来ます!
是非、修理例をご覧ください!
|
|
・ブルガリ
ブルガリの財布の修理のご依頼も非常に多いですね。長財布の小銭入れの内袋の布が擦り切れて破れたものも安価で修理出来ます! キーケースも人気が高く使っておられる方が多いですね。6連フック金具が外れた物は,フックが外れにくい構造の物に交換できます。その他修理例をこちらからご覧いただけます。
是非、修理例をご覧ください!
|
|
・プラダ
プラダのバッグも相変わらずすごい人気ですね。 特に修理依頼が多いのは,内袋の生地が縫い目でほつれて裂けてしまったものです。 同じようにほつれてこないよう処理してから,元通り縫い直す事が出来ます! もちろん鞄本体のナイロン生地が裂けたものや革が切れた物も,似た革で同じように作り直す事が出来ます。
是非、修理例をご覧ください!
|
|
・グッチ
グッチバッグのバンブートートの内張り交換修理のご依頼をたくさんいただきます。似たもので同じように張り替える事も出来ますし,ご希望であればナイロン生地などで内張りを交換する事も出来ます。中央のファスナー付の仕切りを無くして,たくさん入れられるようにして欲しいというご依頼もよくいただきます。エナメルの部分が劣化して割れてきたものの修理例などもこちらからご覧いただけます。
是非、修理例をご覧ください!
|
|
・コーチ
街中で最もよく見かけるのはコーチのバッグかもしれませんね。 革製のバッグは非常に頑丈で型崩れしにくく長く使えますが,やはり革自体の色あせ・色落ち,表面の擦れなどが気になってきます。そんな時は革の色を染め直す事も出来ます。財布のホックがしっかり閉じなくなった物など小さなことでもご相談くださいね。
是非、修理例をご覧ください!
|
|
・セリーヌ
セリーヌのバッグの修理でご依頼が多いのは,合成皮革の内張りが傷んだものや,パイピング(縁取りの革)が擦り切れたものなどがあります。ファスナーの生地が裂けてしまったというご相談も多いですね。他のブランド同様,元通り奇麗に修理出来ます! 修理例やお客様のお声をご覧ください。
是非、修理例をご覧ください!
|
|
・その他のブランド修理例
上記でご紹介しているブランドに関わらず,ヴィヴィアン・ウエストウッド、ミュウミュウ、TUMI、エルメス、フェンディ等・・・どのブランドのどんなものでも修理可能です。
これらのページに載っていないブランドあるいは修理内容でも対応可能ですので,まずはお問い合わせください。
是非、修理例をご覧ください!
|
|
・ブログ・法規
当方のブログでは、どのような修理が出来るのか,お客様がお送り下さった修理前の写真と共に,物によっては仕上がりの写真も含めてビフォーアフターをご覧いただけます。 お客様からのお喜びのお言葉もご紹介しています。 是非ご覧ください。
是非、修理例をご覧ください!
|
copyright 2010 K's factory
|