パイピング・角の部分の修理


ホーム ご利用方法 お問い合わせ&お見積り

 このページでは、鞄や財布などの縁取りの部分(パイピング)や、の部分の修理についてご紹介しています。鞄の場合、やはり角の部分はぶつけたりこすれたりするので、どうしても擦り切れてきます。中には、ペットにかじられたという方も時々ご連絡下さいます。

 財布やキーケースなどは、折り曲げる部分のステッチが切れたり、革が擦り切れたり破れたりしてきます。放っておくと、ますますひどくなりますので早めの修理がお勧めです。

 様々なパターンでどのように修理をするのか、修理前と修理後の写真やお客様のお声をご覧頂けます。
 以下の目次から、ご興味のある項目へお進みください。



「お世話様です。本日、受け取りました。いつもお願いしている、鞄職人に断られた品物ですので、不安でしたが、素晴らしい仕上がりに満足しております。 ありがとうございました。また機会がありましたら宜しくお願いします。」ーパイピング全交換修理をご依頼頂いた,埼玉県坂戸市のTA様より

「昨日宅急便にて受け取りました。とても美しく直していただき感謝しております。諦めなくて良かったと嬉しく思っております。これからも大切に使っていきます、そして何かあったら相談できる場所があるので安心です。有難うございました。」ー財布のパイピング交換修理。東京都大田区のMN様より。


グッチのキーケース
キーケースはポケットの中や鞄の中の過酷な状況にいつも置かれているため,また頻繁に開け閉めされるので周囲の縁取りの革は直ぐに擦り切れてしまいます。キーケースのような小物でも,バッグ同様パイピングを交換して修理すれば奇麗に復活しますよ!
是非、修理例をご覧ください!


ロンシャンのハンドバッグ
バンドバッグの口の部分の縁取り部分は擦れて汚くなってきますよね。持ち手などは本革なのになぜかこの部分だけ合成皮革が使われていたりします。こちらでご紹介していますのはロンシャンのバッグですが,持ち手など革部分も含めて上部パイピングも同じ革で交換しました。
↑上のリンクから修理例をご覧ください!


二つ折財布のパイピング
二つ折り財布は、やはり頻繁に開いたり閉じたりするので、折り曲げる部分が傷みやすいです。部分的に修理をすることも可能ではありますが、やはり周囲と微妙な違いが出ますので、全体的に交換される事をお勧めいたします。
是非、修理例をご覧ください!


エナメルを別の革に交換
合成皮革やエナメルのパイピングは、傷みやすいとは思います。本革の丈夫なパイピングに交換する事が出来ます。こちらでご紹介するのは、お客様のご要望で、別の色の革に交換した例をご覧頂けます。
是非、修理例をご覧ください!


ペットにかじられた物
お家で犬や猫,ウサギなどの小動物を飼っておられる方も多いかと思います。油断していると大切なブランドバッグの革の部分をかじられてしまったという事の無いようお気を付けください^^ でももしかじられてしまったなら,奇麗に修理出来ます! 革を充てるとなるとどうしても段差が出来て目立ってしまいますが,物によっては全く分からないよう元通りに仕上げる事も可能です!
ルイ・ヴィトン・ダミエジュアン・アクロバットのパイピングの修理例をご覧ください!


お問い合わせ&お見積り


思い出の古いバッグ
鞄を使っていると,四角の革が擦り切れてその中のプラスチックの芯が飛び出してしまったという方も多いのではないでしょうか? 小物に限らす鞄でもパイピングの革を似た革で全体的に交換する事が出来ます。たとえ古い鞄でも,記念の鞄や思い入れのあるバッグは修理をしていつまでも大切に使いましょう!
是非、修理例をご覧ください!


ヴィトンのモンスリの修理
こちらでご紹介しますのは,ルイ・ヴィトンのリュック,モンスリです。ヌメ革が使用されていますのでやはり劣化すると破れてきます。ヌメ革は変色していますので完全に全く同じ色の革という訳にはいかないのですが,似た色の革で傷んだ部分のみを交換して修理する事も出来ます。
↑上のリンクから修理例をご覧ください!


パイピングを部分的に修理
鞄の底の角の革のパイピングが擦り切れてしまい,中のプラスチックのパイプが飛び出してしまったものの修理例です。似た色の本革を巻いて修理をした出来上がりの写真もご覧いただけますので是非覗いてみてくださいね。
セリーヌのボストンバッグの修理例をご覧ください!


鞄、バッグ、システム手帳、キーケース、ストラップ等の修理




  copyright 2010 K's factory