CHANEL シャネルの鞄の修理


ホーム ご利用方法 お問い合わせ&お見積り

 このページでは、シャネルのバッグ,財布,キーケースの修理をご紹介しています。

 合成皮革の内張りが劣化してベタベタになった物,ファスナーが閉まらなくなった物,持ち手やストラップの修理その他,シャネルの修理はK's factoryにお任せください。

 下記項目から,修理方法や出来上がり画像,お客様の声などご覧下さい。




「届きました。びっくりぽん。心配していましたが、本当に立派にしていただき、感謝です。また、終始誠実な対応をしていただき、良い方に巡り会えたとよろこんでおります。近々、次の写真を送らせていただきますので、なんとかなりそうかどうかチェックしてくださいね。」ーバッグの底四角の修理をご依頼頂いた,仙台市若林区にお住いのAS様より

「お世話になっております。本日バッグが届きました。希望通りの修理をしていただきありがとうございました。また修理の際にはよろしくお願いします。」ートートバッグのハンドルがしっかり立つように縫い直す修理をご依頼頂いた、埼玉県さいたま市のYK様より。


シャネル・ショルダーバッグ 表面の生地がボロボロになったもの
内袋がボロボロになった例はいくつもご紹介していますが,本体表面の生地が擦り切れた物の修理例です。体にこすれる背面側のポケットの生地が薄くなって穴が開いています。全く同じ生地はありませんし,生地そのものを修理する事も出来ません。お客様のご要望により,全く別の物,今回は生地に使われているのと同系色の革を使ってポケットを作り直してほしいというご依頼についてご紹介しています。
シャネルのショルダーバッグの外ポケットの修理例をご覧ください!


シャネル・財布
札入れのファスナー交換、その他
ラウンドファスナーの財布をお使いの方は,ファスナーを閉じたはずなのに開いている…よく見ると閉じた後ろから開いている…といった経験はございませんか? コイルファスナー(プラスチック)の場合,コイルが擦り減ってくるとそんな症状が現れます。又,コイルがテープから外れてしまったりすることもありますよね。そんな場合はファスナーを交換する事になります。スライダー(つまんで動かす部分)が壊れた場合は,スライダーのみを交換する事も可能です。
シャネルの長財布の札入れのファスナー交換と小銭入れのスライダー交換修理例をご覧ください!


シャネル・内張り 内袋をお客様がご希望の革で作製
こちらはシャネルのデニムのマトラッセですが,傷んだ内袋を持ち主の方がご自身で取り外しておられました。お客様ご自身が選ばれた革をご同封下さり,可能ならそれを使用して内袋を作成して欲しいというご依頼でした。少しだけ足りなかったので,似た色の革をこちらで準備させて頂き,ご希望の革で内袋を作成しました。同じように,内袋を全く別の色や素材のもので作ってみるのも良いですね。
ショルダーバッグの内袋を作り直した修理例をご覧ください!


シャネル・ファスナー
ファスナーが閉まらなくなった物
こちらは,チャックが閉まらなくなったものです。他の部分は全く問題ないのにチャックだけが閉じたはずなのに開いていたなんてこと,ありませんか?こちらのページでは,そんなときどんな風に修理をするのか,修理工程を一つずつ写真で紹介しています。
シャネル ニュートラベルラインのバンドバッグの修理例をご覧ください!


シャネル・バッグ ストラップ付け根が切れた物
肩紐の付け根(根革)はどんな鞄でも修理が必要となる可能性の高い部分一つですね。革が切れてしまったなら,似た革で交換して修理をすることになりますが,もしステッチが切れただけであれば,早めに修理すれば修理代も高くならずに済みますし,革も傷まないよう保護できます。
是非、修理例をご覧ください!


シャネル・ベルト
蛇革のベルトの修理
ベルトはどうしてもバックルに通す辺りが傷んできます。頻繁に引っ張ったり折り曲げたりとストレスがかかりますからね…加えて,張り合わせてあるだけの革の場合,どうしても古くなるとノリが剥がれて革がめくれてしまいます。そんな場合は,革を裏側から補強して周囲を縫い付けると奇麗に丈夫に修理出来ます!
蛇革のベルトの修理例をご覧ください!


シャネル・コインケース 四角が擦り切れた物の修理
鞄と同じく,財布やコインケースも四角が擦れて色が剥げたり,革が擦り減って穴が開いたりします。破れてしまうと修理代も余計にかかりますし,修理も難しくなり,状態が悪くなればなるほど仕上がりにも影響します。出来るだけ早めに修理しましょう!
是非、修理例をご覧ください!


修理






  copyright 2010 K's factory